翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳田製作所
・ 徳田要請
・ 徳田要請事件
・ 徳田要請問題
・ 徳田進
・ 徳田重男
・ 徳田金一
・ 徳田鍛造
・ 徳田駅
・ 徳田駅 (三重県)
徳田駅 (石川県)
・ 徳留しづか
・ 徳留一樹
・ 徳留志津香
・ 徳留真紀
・ 徳留祐太
・ 徳益インターチェンジ
・ 徳益駅
・ 徳目
・ 徳目主義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳田駅 (石川県) : ミニ英和和英辞書
徳田駅 (石川県)[とくだえき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [えき]
 【名詞】 1. station 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石川県 : [いしかわけん]
 (n) Ishikawa prefecture (Hokuriku area)
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

徳田駅 (石川県) : ウィキペディア日本語版
徳田駅 (石川県)[とくだえき]


徳田駅(とくだえき)は、石川県七尾市下町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)七尾線である。
近隣の学校への通学利用が多い駅である。駅東口側に無料の駐車場があるが、駐車可能な台数はわずかしかない。
== 歴史 ==
* 1898年明治31年)4月24日 - 七尾鉄道 津幡仮停車場(本津幡駅の前身) - 七尾駅 - 矢田新駅(後の七尾港駅)間開通と同時に開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
* 1907年(明治40年)7月1日 - 七尾鉄道が鉄道国有法により国有化。帝国鉄道庁国鉄)の駅となる。
* 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。七尾線の所属となる。
* 1971年昭和46年)11月10日 - 貨物取扱を廃止、旅客駅になる。
* 1972年(昭和47年)3月15日 - 無人駅化。
* 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR西日本の駅となる。
== 駅構造 ==
相対式ホーム2面2線で交換設備を有する地上駅で、七尾鉄道部管理の無人駅。「ふれあいギャラリー」との合築駅舎であり、自動券売機も設置されている。駅舎側が上りホーム、反対側が下りホームでホーム間は跨線橋で連絡している。下りホーム側に簡易出入口がある。
駅舎内にはJR西日本の広告ポスターのほかに七尾特別支援学校の生徒が製作したポスターなども常時掲示されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳田駅 (石川県)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.